断乳っていつから始めるの?現役ママの断乳レポを全公開!

断乳って?卒乳とは違うの?

母乳育児をしていると、おっぱいの「やめ時」「やめ方」に悩むママも多いのではないでしょうか。よく断乳や卒乳という言葉を耳にしますが、それぞれどのような違いがあるのでしょう。

一般的に「断乳」とは、ママの意思により授乳をやめること。「卒乳」は、自然と子どもから母乳を欲しがらなくなりやめることです。

最近では、赤ちゃんが欲しがるなら無理にやめさせる必要はないという考え方が主流になりつつあるようです。

長期的な母乳育児の利点も分かってきたことから、以前は母子手帳の中にあった「断乳」という言葉が2002年には削除されています。WHO(世界保健機関)においても2歳もしくはそれ以上での母乳の継続を推奨しているようです。

一方で、ママの意思で授乳をやめるケースももちろんあるでしょう。

たとえば、仕事復帰のタイミングだったり、2人目の妊娠で断乳を決意するケースなど様々。

私も娘を完母で育てましたが、夜間授乳が続きそろそろ朝までゆっくり寝たい。風邪薬、花粉症の薬の服用ができない。なども断乳を考えた理由の一つでした。

それぞれの子どもとママが良いと考えた時期や方法で離乳するのが最善な方法ですが、ここではママの悩みも多い「断乳」についてのHow toをリアルな体験をもとにお伝えしていきます。

断乳するならいつから?

始める目安

では、断乳を決めたらいつ頃から始めたらいいのでしょう。目安となるのが下記の要素と言われています。

  1. 離乳食が3回食になり、食事から栄養がとれている
  2. マグやストローなどで、母乳やミルク以外の飲み物がしっかりとれる

以上の2点を踏まえても、一般的には1〜2歳が目安となっており、特に1歳前後で開始するママが多いようです。年齢が上がってくると、イヤイヤ期と重なるなど辞めるのが大変になるという話もよく聞きます。

避けるべきタイミング

授乳は栄養を与えるだけではなく、子どもにとって安心感や心のよりどころでもありますよね。それが急に無くなってしまうことで不安感を覚えたりストレスを感じてしまう子もいるようです。

なので引っ越しや保育園入園などの変化のあるタイミングは避けてあげたほうがいいでしょう。また体調が悪いときはもちろん、病み上がりもNG。子ども、ママともに体調がよい時を選びましょう。断乳時は水分補給も大事な要素です。断乳で水分が不足しがちな夏場もなるべく避けるか、こまめな水分補給を心がけましょう。

具体的な方法

ここからは私と娘の断乳方法をご紹介します。

娘は離乳食はよく食べる方でしたが、加えておっぱいも大好きな子でした。夜泣きも毎日2〜3回あり、おっぱいが無ければ寝れなかったので日中よりも夜間断乳が大変だろうと予想していました。

娘が11ヶ月の頃、栄養面での授乳は必要ないと感じたので断乳を考え始めました。

私の場合、大変であろう夜間授乳は後回しに。まずは日中断乳をスタートさせました。

日中は1ヶ月間の長期型

日中断乳は徐々に回数を減らしていく方法で、私も娘にも「無理をしない。させない。」という思いでスタートさせました。

その頃は日中の授乳は4〜5回ほど。まだおやつはあげていなかったので、補食の意味も込めておっぱいを欲しがった時はフォローアップミルクに置き換えてみることに。

案外これが娘には合っており、授乳をしなくても段々とミルクで満足する回数が増えていきました。

また家にいるとおっぱいを欲しがることが多いので、なるべく外に出掛けたりお散歩したり。それでも欲しがる時はあまり我慢させず授乳も続けました。娘の場合は約2週間で日中の授乳は以前の半分の2回ほどになり、開始から1ヶ月後には断乳を完了することができました。

この方法は時間はかかるものの、いきなり断乳しないで緩やかに授乳を減らしていくことで、子どもにとっても受け入れやすかったと感じています。またママにとっても、おっぱいトラブルが少ないメリットがあります。私の場合は断乳後におっぱいが張ることもなく、乳腺炎などのトラブルも回避できました。

夜間は3日間の短期集中型

次は問題の夜間断乳です。

私がとった方法は、この日から授乳を全くしないと決めて、どんなに泣いても寝るまで見守るというものです。最大の敵は「良心」。

昨日までもらえていたおっぱいを突然失われ、我が子が泣き叫んでいる様子をただただ見ているというのは想像以上に辛いです。

しかし、この方法は一度始めたら引き戻らないことが鉄則。泣いているのが可哀想で、結局泣かせた後におっぱいをあげてしまう。それを繰り返してしまうと、子ども自身も混乱してしまい、余計におっぱいに執着してしまう可能性もあります。まずはママの確固たる決意が必要なのです。

まずは私が行なった手順です。

  1. 断乳する日を決める(パパの協力を得るなら、連休中など)
  2. 2週間以上前から、子どもに「おっぱいはもうバイバイだよ」などと伝えておく。
  3. やり始めたらどんなに泣いても3日は続ける

まずは初日。おっぱいなしの寝かしつけに娘はギャン泣きで、その日の夜は丸2時間泣き続けました。何度も心が折れそうになりましたが、頑張って自分の力で寝ついた娘の寝顔を見て、「やりきろう」と決意したのを覚えています。

数時間後、いつものようにまた目を覚まし泣き始めましたが今度はなんと30分で寝ました。繰り返すうちに段々と泣いている時間が短くなっていき、2日目には泣いても10分ほどで寝るようになりました。そして3日目には目を覚ますと朝をむかえていました。こうして夜間断乳も無事完了したのです。

ママ一人一人の生活を優先して

断乳は、なかなか決意できなかったり周りと比べて焦ったり。どんなママも悩むものです。一度でうまくいく場合もあれば、そうでない場合もあるでしょう。断乳を開始したけどあまりにも泣き続ける、夜泣きがひどくなったという場合は一旦中止することも一つです。今はまだその子にとって断乳のタイミングではなかったのかもしれません。

子どもがおっぱいを欲しがり、ママもあげたいと思うなら断乳せずに卒乳を待ってもいい。断乳をする場合も、「◯歳から、いつまでに」というワードにとらわれず、ママが納得した時期・方法で進めることをオススメします。



© 2024 mamaBEonline! - NPO法人エムケイベース