【登壇報告】大学生等のためのライフプランセミナー@仙台白百合女子大学

今月は有難いことに、大学でのセミナーやイベントが続いています。
10月に仙台青葉学院短期大学でのセミナーを担当させていただきましたが、第二弾は仙台白百合女子大学です。

私が大学生の頃は「ライフプラン」という概念を知る機会もほとんどなかったので、行政が主体となり、「働くこと、結婚やこどものことをどう考えるか?」を伝えてくれるチャンスはとても貴重だと感じています。

5年後、10年後を想像してみよう!

前回同様、セミナー後半に、Kaziプロジェクトの代表をしている木村さんと一緒に登壇させていただきました。
セミナー前半は、東北大学病院に務めていらっしゃる只川先生が「妊娠・出産」について医学的な知識や知っておいた方がよい情報のレクチャーでした。

ご自身も3人のお子さんを育てながら医者として従事されている只川先生。
結婚適齢期はないけれど、「医学的な妊娠・出産適齢期」はあること、「妊娠したかも?」と思ったら必ず病院に行くことなど、
私も若い頃に確かな情報として知りたかったと思う内容ばかり…。
自分の大切な体を守るため、自分が望む選択をするために、教えてもらった知識や情報をぜひ覚えていてもらいたいと思います。

後半では、木村さんと私の経験やもっとこうしておけばよかった…という話を踏まえて、就活を考えるタイミングである皆さんにお話をさせていただきました。

木村さんは二児の父さん

私の就活話は、参考になるんだかならないんだかわかりませんが(笑)、学生さんにお伝えしたのは、「皆さんが今見えている世界は、案外小さい」ということです。
それは当たり前の話ですし、20代前半の私はそうでした。
”自分の感覚を信じていた”といえば格好よく聞こえるのですが、知らないとか、興味がないと言って、「知ろうとしないこと」は良くなかったと反省しているんです。

自分の直感や好き嫌いを大事にすることは大切だし、自分で決めて道を進んで欲しいんだけれど、迷ったり困ったり悩むことだらけなので、そういう時に、私たちの話がほんの少しでも役に立つなら…と願っています。

働くこと、結婚する・しない、パートナーと一緒にいること、こどもを育てること、子育てという道は選ばないこと…
一人ひとりの決断は、等しく尊くて、等しく大切にされるべきこと
です。

学生さんの前にいると楽しい!

私は、これまでの仕事、今の仕事、結婚したこと、3人の母になった人生に、葛藤や失敗や涙もたくさんあったけれど、同じくらいに感動や達成感や笑顔を味わっていて、その両方を肯定して、今があります。
その片鱗が少しでも伝わっていたら嬉しいなと思っています。

仙台白百合女子大学の皆さま、昨年に続き、よき経験をさせていただきありがとうございました。
次のレポートでは、学生さんから届いたアンケートの一部を紹介させていただきます!

© 2025 mamaBEonline! - NPO法人エムケイベース