こんにちは!
はやいもので9月も半ばを迎えました。前回の投稿からすでに4か月…。時間の流れを年々はやく感じてしまうのですが、私たちは相変わらず、元気に生きています!
エムケイメンバーの第一子は、みな中学生になり、下のこども達も小学校高学年…(いや~ビックリ!!)
こども達が幼稚園時代に出会った私たちの付き合いは長くなり、「一緒に子育てしてきた同志」として、やっぱり大切な仲間だと思うこの頃です。
さてさて、三連休の中日である9月14日、泉で初開催された”朝からゴミ拾いをして、終わったらみんなでコーヒーのんで、ゆるりと交流しよう”という趣旨のCCC(Clean up & Coffee Club)に参加してきました。
イベントとしては今回が13回目。月1回の定例イベントとして、一般社団法人ONE TOHOKUさんが主催しています。

泉中央駅に集合して、早速ゴミあった!

ゴミはなさそうであるということ
年齢、性別、住んでいるところもバラバラの参加者さんたちですが、「ゴミ拾い」という共通の目的があるので、
はじめまして同士でも、”ゆるりとした結束力”が高まっていくんだと体感しました。
4か月の赤ちゃんを抱っこしていても、1歳の子を連れていても、「ゆっくり歩きながら、おしゃべりしながら、ゴミを拾って街をきれいにする」というミッションを着々とクリアする。七北田公園につく頃には、つい1時間前までにはなかった「達成感」を感じたのでした。

吸い殻が目立ちました

パパの抱っこでゴミ拾い
泉区に住んで8年目、街全体としては「すっきりしたきれいな街」であることは確信しています。
ただ、通い慣れた道でも、目線をあちこち動かしてみると、意外と「ゴミ」があることに気づきました。
ーーー意識を向けるーーー
それだけで、見える景色や目に入ってくる物が変わるということを改めて知りました。

隅っこにたまる吸い殻
朝からなんだか気分が良くなり、コーヒー片手に他愛のない話をして…ゆるりとつながる心地よさを味わった朝時間。
また、機会があれば、泉を飛び出し、参加させてもらおうと思います!
「仙台暮らしをみんなで楽しもう!」というコンセプトで、10~40代の社会人、ママパパ、学生さんなど多様な人が気軽に参加できるイベントを開催しているONE TOHOKUさん。
毎月のイベント、年間のイベントで、様々な場所で活動されているので、ぜひHPやインスタをチェックしてください!
【一般社団法人 ONE TOHOKU】